


沖縄の豊かな食文化を創造する
株式会社沖縄ホーメル 採用情報



Philosophy
企業理念

品質こそ生命
"沖縄の豊かな食文化を創造する"それが沖縄ホーメルです
スパム® 、コンビーフハッシュ、ビーフシチュー…。戦後、アメリカからもたらされた様々な缶詰。これらは沖縄の食生活を一変させるとともに、やがて、日常的な食材として人々の間に根づいていきました。こうした時代背景のもと、沖縄と、創業100年を越えるアメリカの大手食品メーカー『ホーメル・フーズ』との出会いから、沖縄ホーメルは生まれました。
1959年に創業し、当初は加工食品の輸入・販売を主たる業務としていた当社は、1966年に自社工場の操業を開始。以来、一貫して郷土の食文化の向上に貢献して参りました。多様化する消費者ニーズに応え、缶詰をはじめ、ハム・ソーセージ製品、レトルトパック、惣菜など、新商品を次々と開発。いずれも家族の常備食として浸透するとともに、沖縄の代表的な加工食品として、近年では県外への出荷も増えつつあります。
豚肉を中心とする、沖縄の食文化。その伝統を踏まえつつ、食を通じて新たなライフスタイルをご提案する沖縄ホーメル。畜産をはじめとする、郷土の産業振興の一翼を担いながら、これからも私たちは豊かな食生活を創造して参ります。
1959年に創業し、当初は加工食品の輸入・販売を主たる業務としていた当社は、1966年に自社工場の操業を開始。以来、一貫して郷土の食文化の向上に貢献して参りました。多様化する消費者ニーズに応え、缶詰をはじめ、ハム・ソーセージ製品、レトルトパック、惣菜など、新商品を次々と開発。いずれも家族の常備食として浸透するとともに、沖縄の代表的な加工食品として、近年では県外への出荷も増えつつあります。
豚肉を中心とする、沖縄の食文化。その伝統を踏まえつつ、食を通じて新たなライフスタイルをご提案する沖縄ホーメル。畜産をはじめとする、郷土の産業振興の一翼を担いながら、これからも私たちは豊かな食生活を創造して参ります。
About us
会社概要
社名 | 株式会社沖縄ホーメル |
住所・連絡先 | 〈本社〉 沖縄県中頭郡中城村字当間758 Tel: 098-895-3311 Fax: 098-895-3642 〈石垣営業所〉 沖縄県石垣市浜崎町2-6-28 Tel: 0980-83-3411 Fax: 0980-83-3412 |
創業 | 1959年7月23日 |
資本金 | 3億5百万円 |
代表者 | 代表取締役社長 嘉数光広 |
事業内容 | 総合食肉加工品製造業 |
資本・技術提携 | ホーメル・フーズ・コーポレーション 及びホーメル・フーズ・インターナショナル社(米国) |
Work
仕事内容

製造スタッフ
ハム・ソーセージなどの精肉加工品やレトルト食品製造に関わるお仕事です。
他にも缶詰製品の製造もあります。

検品・梱包スタッフ
ハム・ソーセージ・ベーコンなど精肉加工品やレトルト商品・缶詰商品の検品・梱包に関わるお仕事です。

総務課スタッフ
入力業務及び事務作業を中心とした
総務全般のお仕事です。
Benefits
福利厚生
駐車場完備
交通費支給
制服貸与
社員割引
土日休み
Entry
応募方法
step① 応募
お電話またはメールにて、「応募」の旨をご連絡ください。
step② 面接
履歴書(写真張付)を
ご持参くださいませ。
※面接日の調整は可能です。
ご持参くださいませ。
※面接日の調整は可能です。
step③ 入社
一緒に頑張りましょう!!
在職中の場合でしたら、入社日の相談もお気軽にしてください。
在職中の場合でしたら、入社日の相談もお気軽にしてください。